照明器具に関してのご案内

パンカーダでは経済産業大臣の承認を受けて、古い照明器具に関しても、安全を確認した上で販売をしております。

当店でご紹介している照明器具は大きく分けて2種類ございます。

■現代の日本の灯具に、アンティークのガラスシェードをつけたもの

アンティークグラスシェード・例
9133-082a.jpgのサムネール画像












現代の日本の灯具・例
E-50F.jpg












1968年11月以降に生産されたとされるお品物、リプロダクション製品に関しましては
電気用品安全法に準拠し、PSEマークを表示、販売しています。



■フランス・ベルギー・英国から買い付けたアンティークの照明器具を、現代の日本で安全にお使いいただけるように加工したもの

ベルギーのアンティークシャンデリア
8125-001.jpg












1968年10月以前に生産されたとされるお品物に関しましては電気用品安全法の技術基準に
適合しておりませんが、経済産業大臣の特別な承認 -20141202商第8号 (電気用品安全法 第8条第1項第1号及び第43条第1項)を受けており、一定の条件の下、規定の検査を行い安全性を確保しております。


どちらも、以下の注意事項をお読みのうえ、ご使用いただきますようお願いいたします。



安全にお使いいただくための注意事項


■指定の消費電力の電球をお使いください。

■電源コードや器具内、外を改造しないでください。

■湿気の多いところでのご使用はお避け下さい。

■器具を傾けたり、転倒した状態で使用しないでください。

■揮発物や燃えやすいもののそばで使用しないでください。

■電源コードに重いものを乗せないでください。

■濡れた手で器具を触らないでください。

■ストーブや電熱器、ガスレンジ等発熱するもののそばで使用しないでください。

■器具に振動や衝撃を加えないでください。

■器具スイッチ部分や可動部分の可動範囲を超えて無理に強く操作しないでください。

■電球は点灯中や消灯直後に触らないでください。

■コードを外す時には、コードを引っ張らず必ず電源プラグを持って引き抜いてください。




お手入れ上の注意事項


■ガラス、陶器類の取扱いは丁寧に行ってください。

■ゴミやほこりは火災の原因となります。乾いた柔らかい布でよくふいて取り除いてください。

■お掃除の際にシンナー、ベンジン等の揮発物で拭かないでください。

■お手入れをされるときに器具をねじったり、引っぱったりするなど無理な力を加えないでください。

■電球の交換や器具のお手入れの際は必ず電源を切ってから行ってください。

■お子様の使用は十分に注意を払ってください。

■器具から煙がでたり、臭いがする時はすぐに当店までお知らせください。