HOME > チェア > ダイニングチェア/サロンチェア > ヴィクトリアンピアスドカーヴドサロンチェア

ヴィクトリアンピアスドカーヴドサロンチェア

品名 ヴィクトリアンピアスドカーヴドサロンチェア
品番 9139-030
材質 ウォールナット材
Age 1860年代
Country 英国
45.5cm
奥行き 51.5cm
高さ 88cm
在庫数 5
価格 税込217,800円
本体198,000円
備考 座面までの高さ:47cm
価格は1脚あたりの金額です。1脚単位での販売です。ご注文時にお求めの脚数をお伝えください。

商品説明

 

この上なく美しい姿をもつ、ヴィクトリアンウォールナットピアスドカーヴドサロンチェア。

 

美しいばかりでなく、とても印象的にみえるのは、バックアップライト(背柱)のフォルムが左右に張り出した少し珍しい形だからでしょうか。これはルネサンス・リバイバルの影響を受けたものと思われます。

 

1860年代までにロココリバイバルの一時的流行はおさまり、かわってルネサンスリバイバルが新しい流行になりました。この様式は非常に幅広く、暗い色の直線的形態から新古典主義(ネオクラシズム)のモチーフまで含まれたものでした。大まかではありますが、ロココの女性的なイメージに対し、やや男性的なイメージ、といえばよいでしょうか。

 

このチェアはまさにその時代、ロココの女性的な柔らかさ・優美さを持ちながらも、一番目立つバックアップライト(背柱)のデザインだけは新古典主義のルネサンス・リバイバルを取り入れており、1860年代としては最先端のデザインであったといえるでしょう。

 

バックスプラットには見事なピアスドカーヴィングがみられます。立体的に交差しているのは伝統のモチーフ・アカンサス。まるで自らの意思で絡み合っているかのような躍動感に満ちています。また、中央下部のU字型は、恐らく蹄鉄をモチーフとしていると思われます。

 

古代より、馬の蹄鉄は幸運のモチーフとして英国をはじめヨーロッパで愛されてきました。その幸運のモチーフと、生命力の象徴であるアカンサスを芸術的に仕上げた、ネオクラシズム・リバイバルの傑作と言えるでしょう。

 

座の張地は先染めのジャガード。経糸に微妙に色の異なる糸をひき、ニュアンスのあるグランドを演出。中央の存在感ある大きなストライプにあわせるのは緯糸で織りだした唐草模様です。さりげない光沢感と柔らかな質感が高級感あふれる、最高品質の織物です。

 

前脚は柔らかくしなったカブリオレ・レッグ。フルーティング(縦溝)が施され、レッグのニーには可憐なフラワーモチーフがハイレリーフで表されています。

 

とろける様なウォールナットの飴色と、芸術的な透かし彫りをもつサロンチェアは、150年の時を超えてどんな幸運を運んできてくれるのでしょうか。

 

 

 

*蹄鉄についてのお話がスタッフブログに掲載されております。こちらからご覧ください。

*ご注文前に必ず「ご注文方法」ページをご一読ください

おすすめ商品

おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品