HOME > チェア > ダイニングチェア/サロンチェア > アーリーヴィクトリアンバルーンバックサロンチェア

アーリーヴィクトリアンバルーンバックサロンチェア

品名 アーリーヴィクトリアンバルーンバックサロンチェア
品番 9139-065
材質 ローズウッド材
Age 1850年代
Country 英国
46.5cm
奥行き 53cm
高さ 81cm
在庫数 1
価格 税込247,500円
本体225,000円
備考 座面までの高さ:45.5cm
価格は1脚あたりの金額です。1脚単位での販売です。ご注文時にお求めの脚数をお伝えください。

商品説明

 

ミッドヴィクトリアンの栄華をそのままに伝える、最高級のサロンチェア。
使用されている材は世界の銘木、ローズウッド。
濃淡のはっきりした独特の杢目と、深い黄金色の輝きは恐らく最高級といわれるブラジリアンローズウッド(ハラカンダ)と思われます。
硬く、緻密なその材は加工にも困難がともないますが、仕上がりは美しく滑らか。160年を過ぎた質感はまるで宝石のような輝きに満ちています。
そんな材を惜しげもなく使った迫力のウッドワークのなかでまず目を惹くのは、優美な透かし彫りが施されたバックスプラット。
緩やかなスクロールとアカンサスのモチーフ、そしてロココの代表的なモチーフであるロカイユを巧みに組み合わせたものです。
トップレイルは典型的なバルーンバックよりはわざとやや曲線を抑えめにし、フルーティングで重厚感を持たせた凝った仕上り。
トップレイル両端より、本体フレームにリズミカルに繰り返されるアカンサスのスクロールは、まるで心地よい音楽を奏でているかのようです。
もうひとつの見処はフロントレッグの美しさ。
緩急のある挽き物の先はローズウッドの堅牢さを利用するようにぐっと細くなり、重厚感あるチェア本体を軽やかに支えています。
脚先にはベルフラワーのモチーフが施され、可憐さを漂わせます。
ファブリックは凝った先染めのジャガード。
シックな水色のなかに緯糸の金糸が映えて、高貴な印象を持たせています。
ネオクラシズムの代表的なモチーフである花瓶やリボンなどが巧みに配されたパターンも美しい、最高級のファブリックです。
英国ヴィクトリア時代の最盛期、大英帝国が世界の果てから手に入れた最高級の材と、それを駆使した確かな職人の腕。
今ではもう手に入れることができない黄金色の輝きを纏った、珠玉のアンティークチェアです。

アーリーヴィクトリアンの栄華をそのままに伝える、最高級のサロンチェア。

 

使用されている材は世界の銘木、ローズウッド。濃淡のはっきりした独特の杢目と、深い黄金色の輝きは恐らく最高級といわれるブラジリアンローズウッド(ハラカンダ)と思われます。硬く、緻密なその材は加工にも困難がともないますが、仕上がりは美しく滑らか。160年を過ぎた質感はまるで宝石のような輝きに満ちています。

そんな材を惜しげもなく使った迫力のウッドワークのなかでまず目を惹くのは、優美な透かし彫りが施されたバックスプラット。緩やかなスクロールとアカンサスのモチーフ、そしてロココの代表的なモチーフであるロカイユを巧みに組み合わせたものです。トップレイルは典型的なバルーンバックよりはわざとやや曲線を抑えめにし、フルーティングで重厚感を持たせた凝った仕上り。トップレイル両端より、本体フレームにリズミカルに繰り返されるアカンサスのスクロールは、まるで心地よい音楽を奏でているかのようです。

 

もうひとつの見処はフロントレッグの美しさ。緩急のある挽き物の先はローズウッドの堅牢さを利用するようにぐっと細くなり、重厚感あるチェア本体を軽やかに支えています。脚先にはベルフラワーのモチーフが施され、可憐さを漂わせます。

 

ファブリックは凝った先染めのジャガード。シックな水色のなかに緯糸の金糸が映えて、高貴な印象を持たせています。ネオクラシズムの代表的なモチーフである花瓶やリボンなどが巧みに配されたパターンも美しい、最高級のファブリックです。

 

英国ヴィクトリア時代の最盛期、大英帝国が世界の果てから手に入れた最高級の材と、それを駆使した確かな職人の腕。今ではもう手に入れることができない黄金色の輝きを纏った、珠玉のアンティークチェアです。

 

おすすめ商品

おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品