HOME > その他家具 > Shoolbred社 アールヌーヴォー ホールスタンド

Shoolbred社 アールヌーヴォー ホールスタンド

品名 Shoolbred社 アールヌーヴォー ホールスタンド
品番 1196-015
材質 マホガニー材
Age 1890年代
Country 英国
92.5cm
奥行き 33.5cm
高さ 98.5cm
在庫数 1
価格 税込382,800円
本体348,000円

商品説明

新しい芸術の追求を体現した、Shoolbred社アールヌーヴォーホールスタンド。

 

世紀末に大流行したアールヌーヴォーは「新しい芸術」として装飾美術界を席巻しました。日々の生活にアートを感じさせる、英国の老舗キャビネットメーカーによる佳作をご紹介いたします。

 

アールヌーヴォーとは19世紀末に起こった美術運動のこと。英国のアーツ&クラフツ運動に始まり、フランスを中心としたヨーロッパ諸国に波及しました。英国ではブリティッシュ・アールヌーヴォーとして進化を続け、建築やインテリアだけでなく工芸やグラフィックといった新しい分野にも大きな影響を及ぼしました。

 

            Divan Japonais lithograph by Henri de Toulouse-Lautrec (1892-93)

 

このホールスタンドはロンドンで最初の百貨店となったShoolbred社のもの。Shoolbred社は1820年代にロンドンのTottenham Court Roadにテキスタイルなどを扱う会社として創設され、1870年代にはオリジナル家具の製作を始めました。高いクオリティに加え、ショールームや広告に力を入れたことで一流キャビネットメーカーとなりました。

 

Illustrations from the James Shoolbred & Company's 1876 catalogue

 

トップに施されているのはデンティルと呼ばれるモールディング。歯形のように見えることからそう呼ばれるようになった古い意匠です。マーケットリー(絵画的象嵌)は古典とアールヌーヴォーが融合したような印象的なデザインで、デンティルの装飾とともに、このホールスタンドの大きな魅力となっています。

マーケットリーが映り込むほど艶を湛えたマホガニーの天板下には抽斗が備えてあり、前板の上部にはクオリティの証であるShoolbred社の刻印がみられます。メタルの取っ手がアーツ&クラフツからの流れを感じさせています。アーチ状のフロントとリングターンドレッグ、左右のフレットワークが装飾性豊かに、そして後ろに見える波型の支えがこの秀逸なデザインのポイントとなっているようです。

 

このような凝ったホールスタンドはめずらしく、玄関に置けばなんとも洒落たエントランスを演出してくれます。

生活に芸術を取り入れるアールヌーヴォーの根幹を体現したひとしなです。

 

 

*ご注文前に必ず「ご注文方法」ページをご一読ください。

おすすめ商品

おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品
おすすめ商品